原子炉キャビティとほぼ同じレベルの別建屋に燃料ピットが設置されています。
燃料移送管と言う通路を通じて、燃料の出し入れを行います。
当然、格納容器側には堅牢な遮蔽壁が設置されています。
このピットには、運転前の原子炉に入れる新燃料や既に燃え尽きた使用済み燃料を
保管できる設備です。
燃料ですから、自然崩壊分の熱を出していますので常に冷却水を循環させ
冷やしておく必要があります。
今回の福島第1発電所では、電源喪失によりこのポンプが作動せず
ピット内のホウ酸水温度が上昇し水位が低下したと思われます。
通常の状態でもコバルトブルーのホウ酸水の中、若干の気泡は出ています。
微量のキセノンでしょうか、希ガスには違いありませんね。
報道にもありますように、このピットが設置されている建屋は
屋外と壁一枚です。一般の建屋とは比べ物になりませんが
原子炉格納容器のように、耐震Asクラスと言うわけではありません。
まさに弱いところを突かれた様な状態です。
経産省が、「注水命令」なんて出していましたけど寄りつけない程の高線量&火災・・・
専門家のスタッフが、多くいるはずですから大丈夫だと思いますが
ホウ酸(減速材)の濃度を維持しなくてはならない
発電所の原子炉には193体(場所によっては違いますけど)の燃料で運転しています。
今回のピットに入っている燃料集合体の数は、もっと多かったように思います。
燃料集合体は、それぞれ独立した小部屋に収められていますけど
燃料自体が溶け出す温度になると、この壁も当てに出来ません。。。
そこに何らかの拍子に中性子が当たり、核分裂が始まると・・・・・・・
まるで、核燃料でたき火をしているようなことになります。
既に建屋の屋根は壊れ、壁には8m×8mの穴が二つ
もう軍の力でないと、東京電力に出来ることは無いと思います。
地震による被害を受けていない、西日本のパワーで
ホウ酸水を凍らせて、クラッシュアイスにし
ヘリコプターで被ばく限界まで降下して、落下させる。
もう一刻の猶予もありません!
政府は、東電に責任を押し付けず
日本全体の力を使って、
事態収束に取り組んでほしいです。
ひろっちさんの記事はわかりやすいですね。今回の地震、津波の自然災害で、原子炉の弱点が露呈されてしまったことがよくわかりました。このまま制御不能となれば、チェルノブイリと同じレベルの事故、あるいは4(~6)機ともとなればそれ以上の事故になる可能性があるってことですかね? 以前人から聞いたことがありますが、「原子炉は小さな太陽」って本当の意味がわかりかけてきました。人間の知恵を結集してこの難局を乗り切ってもらいたいものです。
返信削除Gaspardさん、おはようございます。
返信削除私は、原子力関係者としてとても憂慮しています。
アップできる情報も、「機密情報漏洩防止」の点から
限られています。
燃料集合体の構造を乗せていたのですが、こりゃやばいかも
と思い、今朝削除しました(-_-;)
報道から薄々感じていらっしゃるかも知れませんが、
海外の対応を見ていただければ推察できると思います。
政府は、ちょっと事件を過小評価しすぎだと思います。
今後の報道で(決してあってほしくは無いですが)「青い光」の見出しがでれば、被害は半径50kmで済まないと
思っています。。。。